
はいこんにちは!りおな社長です。
今週も裁量トレードの収支報告やっていくんですけれども...
またまた悲惨な結果になりました。
最後にみなさんにお知らせもあるので、是非最後まで見ていってください。


「獅子王団」
-FX初心者学習コミュニティ-


✔初心者向けFX無料教材
✔裁量・システムコミュニティ
✔FXの最新情報をリアルタイムで提供
ユーロドルで-60万円の損切
先週からもっていたユーロドルの1.1220と1.1250のポジションですが、1.1340であえなく損切りになりました。


損切りしてから1.1380付近まで上がったのですが、その後パウエルFRB議長の議会証言で今まで意欲的ではなかった資産購入のテーパリング(段階的縮小)ペース加速に意欲を示し、インフレの高止まりが資産購入の予定より早い終了を正当化する可能性に言及したことを受け、株式相場は下落し、短期金利は上昇、そのおかげで瞬間的にドルが変われまくり、ユーロドルは1.1380付近から1.1240まで一瞬で下落しました。
いや下がるんかーい。と思いましたが、さすがに1.1380までがちほできなかったのでしょうがないですね。結果論です。
そこからほぼ全モで1.1340付近まで戻っているので、損切で正解だったと思います。
しかし、一旦1.1260付近まで下がったときに損切りしておけばよかったなと後悔です。
なかなか含み損のときは傷が浅くても損切りできないですよね。
今週経済指標多すぎ
その後はポンドドルに1.3335のショート指値さして正座して待ってたんですけど、なんとあと2pipsで刺さらず...しかもそのまま100pips落ちてしまいました。うーん残念。
刺さっていたら25万円だったなぁ...と思いつつ、ISM製造業景気指や雇用統計の発表もあったので、何が起こるかわからないという点では精神的にもノーポジでよかったかなと思います。
雇用統計も金曜日の22時からライブ配信やってたんですが、相当エントリーするか迷ったんですけど、結局ノーエントリーで今週は終了しました。雇用統計は全戻しのパターンが3ヶ月くらい続いているので、1月はおいといて2月くらいからの雇用統計はスキャルピングやってみようかなと思いました。
今週の反省点
なかなかエントリーできなかった
ちょっと相場が不安定すぎてエントリーするのにためらいがあったせいで、いつも通りのトレードができなかったことが反省点です。
11/22週の裁量トレードの損益結果は
というわけで今週の損益は−594,250円


トータル収益は-934,186円(−9.3%)となりました。


私の口座残高1000万円⇨9,065,814円になってしまいました。


-9.3%の損失。がーん(首の折れる音ぐぎり)
これは本当に悔しい部分なんですが、オミクロンこなかったら余裕でプラスだったよ。
はい、というわけでこんな感じに11月の裁量トレードは死んでしまいましたが、私のトレードの詳細はFXコミュニティ「獅子王団」内で詳細を確認できるようになってますで、興味がある方は是非みてみてください!


「獅子王団」
-FX初心者学習コミュニティ-


✔初心者向けFX無料教材
✔裁量・システムコミュニティ
✔FXの最新情報をリアルタイムで提供
11/29週 FXシステムの結果
システムトレードの結果なんですが、今週の結果はこんな感じになりました。
LEO -874,500円(-87.4%)
RIO -65,101円(-6.5%)
SIMBA SL50 -32,626円 (-32.6%)
SIMBA SL30 -13,903円(-13.9%)
VOLT -2,906円 (-2.9%)



合計収益は−978,249円 となってしまいました。
はい、まずレオからなんですが、3回損切りになってしまいました。
今月は15日・17日・26日で続けて損切りになってしまったのですが、原因はオーストリアがコロナの影響でロックダウンになってしまって急激にユーロが売られたことによって15,17日とロングポジションが続けて損切。
そして26日はオミクロン株の影響でワクチンの有効性が弱まる恐れが指摘されたことによって、一気にリスクオフによって株も為替もビットコインも売られまくったことが原因でした。
レオについては15pips-20pipsなど一瞬で動いた時にリスクオフもしくはリスクオンになるのを完治して両建てを入れる/もしくは損切りするなどのロジックを追加しようと考えています。
このようにシステム改善を色々進めており、近々アップデートできればと考えていますのでもう少々お待ちいただければと思います。
リオに関しては今月はマイナスにはなっているのものの、1年を通してみると毎月+1.5%プラスの結果になっているので、長期的に運用してみると結果が見えてくるのかなと思います。


シンバもレオと同様に原因はオーストリアがロックダウンになってしまった影響で急激にユーロが売られたことによって損切りが入ってしまいました。シンバは損切りが30%と50%2つを提供しているのですが、今回は損切りが早い方がリカバリーも早く、損失も抑えれた結果になりました。
続いてボルトですが、ボルトはロックダウンのニュースが入るまではかなり好成績を残していて、+2%までいったんですが、残念ながらロックダウンやオミクロンのニュースが出てからは少しマイナスの結果になってしまいました。ただ、11月の超不安定相場で考えると損失はかなり少ないので、優秀だと思います。
システムの詳細も裁量トレードと同様でコミュニティ内で見れるようにしてあるので、興味がある方は見てみてください。
まとめ
はい、というわけで1000万円裁量トレード11月はマイナスに、システムトレードも11月はマイナスの結果になってしまいました。
いや〜マイナスになって本当に申し訳ない...ということで



12月8日(水)19:00~ 94万円負けたので9.4kmマラソン走り切るまで生配信します。
9kmランニングはまじで死ぬと思いますが、みなさん応援しにきてくれたら嬉しいです。
裁量もシステムもここからの巻き返し気合いいれて頑張っていくので応援よろしくお願いします!
それではまた次はランニングのライブでお会いしましょう!