
はいこんにちは!りおな社長です。
今週も裁量トレードの収支報告やっていくんですけれども!
今週も為替相場が荒れまくりましたね。なんだか最近相場が不安定ですよね...
月曜日から-16万円損切り
まず、月曜日にユーロドルのロングでエントリーしたんですが、一瞬で下がりまくって-16万円損切りになりました。


これは完全に言い訳をなんですが、先週の金曜日から日曜日まで東京にいってて、そこからなんか具合悪くて...37度〜37.5度の微熱が続いていたんですよね。
いつもはしっかりトレーディングビューのチャートで分析してからエントリーするんですが、今回は具合悪くてベットで横になりながらエントリーしたのが原因でした。
あとからチャートみたらなんでこんなところからエントリーしたんだろう...って感じだったんで完全にこのポジションはエントリーミスでした。
ポンドドルで爆益かと思いきや...
その後は火曜日は気を取り直してポンドドルをショートしていました。1.3460,1.3430付近からショートしていらんですが、これが結構爆益になったんですよ。結果、火曜日にエントリーしたポジションは合計+200,133円でいい感じにとれました。


それで水曜日もポンドルが1.33950くらいまで下がったのをみてショート優勢だなと思って、順張りショートしていたんですが、そしたらいきなり1.3500付近までポンドルが噴き上がったんですよ。
なぜ噴き上がったのかというと、17日16:00発表の10月英消費者物価指数(CPI)の発表があって、
英消費者物価指数(CPI)とは?
消費者が購入するモノやサービスなどの物価の動きを把握するための統計指標。また、国民の生活水準を示す指標のひとつとも言えます。英国の動向は世界経済においても影響力が高いので、注目の指標の一つとされます。
この指標前から買いが強まり、前年比で+4.2%と2011年12月以来の高水準を記録するなど、良好な結果だったことが伝わるとポンドが一段高となり、一気に買われたみたいです。
それで私は1.3510,1.3540,1.3570くらいから30pipsごとにショートポジションをもっていたんですが、みるみるあがっていくので、1.3587くらいで損切りしました。


なんですが、損切りした瞬間に下がりました。いやーこの瞬間は本当に死にたくなりましたね。
よく、みんなが損切りをしたときがど天井っていうふうに言いますけど、まさにそれでしたね。
しかも当初きめた損切りポイントって1.3510だったんですよ。
なので、当初きめた損切りラインまで含み損に耐えていれば、全て結果論ですけど、プラスだったいうわけなんですね。
これは本当に悔しい。
木曜日からスイングに切替
というわけで、損切り続きでかなり憔悴しまして。しかも月曜日からずっと具合が悪くて精神的にも落ち込んでたんですよ。
で、木曜日くらいにわかったんですけど、具合悪い原因が過労とストレスによる扁桃炎でした。
公務員時代はよくなってたんですけど、最近なるのは久しぶりなので自分が扁桃腺腫れやすいって忘れていました。
でストレスが原因ということがわかったので、何をしたかといいますと、朝から泣きながら河川敷を4km走りました。


なのでFXで病んだら泣いて、河川敷を走ってください。あとは自然のパワーを借りて太陽に当たったり、体を動かしたり、電子機器に触れてない期間を長くするのが良いなと思いました。
そして結果、すっきりして気持ちが上振れました。
そしてこういうふうにFXで気持ちの上がり下がりが激しいこともわかってので、トレードの手法をデイからスイングに切り替えました。
スイングとは?
2、3日から数週間の長期間で売買を完結させるトレード手法のこと
エントリーしたときにすぐに利確や損切りしないで、100pips単位で利益を狙っていくスイングトレードに切り替えた結果、なんと超爆益になりました。
・スイングトレードで超爆益?!
ポン円は日足でトレンドラインを引くと、かなり綺麗に右肩下がりになっていたので、134.25からショートで2.5ロットエントリー、ユーロドルも日足で一旦サポートを抜いてきて上がったところをうまく拾ってショートをいれました。
よし、これで利確と損切りを設定して、利確いくまでしばらくおいておこう。。。
と思ったんですが、
金曜日の18時くらいに突然ユーロもポンドも超暴落したんですよ。
何事かと思って調べてみたんですが、
オーストリアが来週22日より全土でロックダウンを開始すると発表した んですよ!
詳しく調べてみると、ドイツ保健相も「国家的な緊急事態に陥っている」「ドイツ国内でのロックダウンを否定できない」と発言するなど、欧州での新たな新型コロナウイルス感染拡大を嫌気し、ユーロ・ポンドが下げ幅を広げました。
これによりポン円は一時154.40の高値から152.50付近まで約200pipsくらい大暴落、
ユーロドルも1.1360付近の高値から1.1250まで約100pips一気に下落しました。
そのおかげで私は超爆益に。
一時期含み益は+70万円くらいまで膨れ上がったものの、まだ利確のポイントまでいってなかったんですよね。
なんだけれども、さすがに260pipsくらい値幅もとれてるし、金曜日ということもあって利確して+66万円で終了しました。


いやぁ...最後の最後で大逆転勝利でした。
やはり転換ポイントは木曜の朝から泣きながら河川敷を4km走ったことでしたね。
・今週の反省点
- しっかりチャートを見極めてからエントリーする
- 一度決めた利確と損切りラインを守る
- 調子が悪い時はゆっくり休む
ということでしたね。トレードしてて毎週反省点はでてくるのでしっかり反省して次に生かしたいと思います。


あと、リアルトレードで自分の分析をしてたら月曜日にマイナスにすることが多いのがわかったので、月曜日はエントリーせず様子をみる日にしたいと思います。
リアルトレードを使うと自分の勝率や癖・傾向に加えて毎日の収益も自動で反映してくれるので、まだ使ったことないかたいましたらリアルトレード是非使ってみてください。
11/15週の損益
というわけで今週の損益は+414,994円


トータル収益は+109,399円(+1%)となりました。


今月のトータル収益がようやくプラ転しました!いえーい!
しかし、与沢翼さんも言ってたんですが、
喜んで浮かれて意識が高揚してしまうと人間は要らんことをやり地獄を見ることがほとんどなので、勝って兜の緒を締めようと思います。調子に乗らず、来週もトレード頑張っていきたいと思います。
私のトレードの詳細はFXコミュニティ「獅子王団」内で詳細を確認できるようになってますで、興味がある方は是非みてみてください!
システムの結果(LEO/RIO/SIMBA/VOLT)
システムトレードの結果なんですが、11/1~11/19までの結果はこんな感じになりました。
LEO −595,659円(-59%)
RIO -49,040円 (−4.9%)
SIMBA SL50 −48,755円 (−48%)
SIMBA SL30 −27,157円 (−27%)
VOLT +5,379円 (+5.3%)
合計収益は−715,232円となってしまいました。
いや〜今週はトレンドが顕著にでたので、かなり厳しかったですね。
裁量トレードで爆益でもシステムがマイナスになってしまって正直全然うれしくないです。
原因としては、LEO、RIO、SIMBAがレンジ相場で利益を出しやすく、トレンド相場に弱いのが原因です。
今週はかなり一方通行相場が多かったので、このような結果になってしまいました。その点、ボルトは損切りも早くスキャルピングに近いシステムなので、プラスで終わることができました。
とはいえど、システムについては改善していかなければいけない部分がたくさんあると思うので、改善を検討したいと思います。
またシステムは使い方も含めて獅子王団でみんなで勉強していく必要があると感じているので、システムと裁量両方うまく使えるように教材の提供を早めに進めたいと考えています。
はい、というわけで1000万円裁量トレード3週目はプラスに、システムトレードはマイナスになってしまったんですが、裁量もシステムもコツコツ頑張っていくので応援よろしくお願いします!