
こんなことで
お困りではありませんか?
- 裁量システムと合わせて使いたい
- 爆益ではなく、コツコツ利益を積み重ねたい
- 安心・安全なシステムで運用していきたい
- 自分が納得するシステムトレードがしたい
「TIGGER」を体験してみる!

システムトレードってなに?
FXには2種類の手法があります

①裁量トレード
自らPCもしくはスマホでエントリーから決済まで行う手法。

②システムトレード
あらかじめプログラムされたシステムがエントリーから決済までを自動で行う手法。
システムトレードは一度設定してしまえば人の手を介せず、自動でエントリー・決済・損切りを行います。
日本・海外問わず多くのトレーダー達が使用しており、FX未経験者でも簡単にFXトレードをすることができます。
TIGGERは②システムトレードです。

TIGGERってどんなシステム?
- FX裁量トレードのサポートができる
- 設定した値幅でエントリーするリピート系システム
- リスク許容度に応じて自分でカスタマイズ出来る
- 通貨ペアは自由に選択が可能(法定通貨のみ)
- 最低運用資金は1,000円〜可能
TIGGERは最低0.01lots~で等間隔にエントリーをして、予想の範囲で相場が上下することにより、利益を生み出しますことができます。

リピート系システムとは?
一定値幅レートが動いたら、
自動で等間隔に
エントリー・利確・損切りを、
行うシステムです。

最低0.01lots~で等間隔でエントリーをして、予想の範囲内で相場が上下することにより、利益を生み出し続けます。
FX取引の利益は「安く買って高く売る」又は「高く売って安く買う」ことで発生します。効率的に利益を狙っていく手法を取り入れたのが、TIGGERです。

TIGGERの使い方
How to use TIGGER
トレンド相場を想定して
一方方向のみにエントリー

トレンド相場とは市場に一方向のトレンド(方向性)が出ている状態のことです。

トレンド相場を想定して、少しづつ買or売りたい!
設定
(例)通貨ペア:ドル円
・1ドル=120円以上でエントリー
・エントリーは10pipsごと
・50pips利益が出れば利益確定
・500pips逆行で損切り/損失-100万円で損切り
という設定にしておけば、自動でエントリー・利確・損切りが可能です!
トレンド相場で利益を狙うことが出来ます。
レンジ相場を想定して
一定の範囲内でエントリー





レンジ相場を想定して、一定の値幅で買いと売りを繰り返したい!
設定
(例)通貨ペア:ドル円
・1ドル=120円以上、130円以下で買いと売りを繰り返す(両建て)
・エントリーは10pipsごと
・50pips利益が出れば利益確定
・500pips逆行で損切り/損失-100万円で損切り
という設定にしておけば、自動でエントリー・利確・損切りが可能です!
レンジ相場で利益を狙うことが出来ます。
裁量トレードを補助するシステムとして、自由にエントリー幅・利確幅・損切幅をカスタマイズすることができます。
また、ナンピン間隔や利益確定・損切りなどは自分で設定できます。
当初設定した範囲内で相場が上下する限り、リピート系システム「TIGGER」は利益を生み出し続けます。
運用資金・エントリー幅・
利確幅・損切り幅選択に応じて
リスク管理を出来ます。


メリット
- エントリー幅・利確幅・損切幅をカスタマイズ可能
- システムの設定を1度すれば、エントリーの自動化が可能
- 裁量と組み合わせて使用することができる
- スワップポイント※1で稼げる(証券会社によって異なる)
- 中・長期での運用が可能
- 取引決済手数料0円
- 法定通貨の通貨ペアで運用が可能(株価指数・ビットコインは設定不可)
- 海外証券口座を使用で、レバレッジを大きくかける事が出来る
※1 通貨間の金利差調整分のこと。ポジションを翌日まで持ち越すと、2通貨間の金利差からその差額を受け取ることができる。


デメリット
- 常にポジションを持つため、含み損を抱える
- 中長期運用システムのため、短期取引には向いていない
- カスタム性が強いので設定が難しい(お気軽にご相談下さい)
- トレンド・レンジ相場を予測して設定する必要がある


リスク
- 想定以上の損失を出してしまう可能性がある
- 含み損の回収までに時間がかかる可能性がある


PRICE
価格
¥33,000 (税込)
今すぐ新システム
「TIGGER」を体験してみる!


過去のドル円の相場は?


年 | 値幅 | 最高値 | 最低値 |
2006年 | 10.14円 | 119.76円(10月) | 109.62円(5月) |
2007年 | 16.59円 | 123.95円(6月) | 107.36円(11月) |
2008年 | 26.7円 | 114.15円(1月) | 87.45円(12月) |
2009年 | 14.47円 | 100.77円(4月) | 86.30円(11月) |
2010年 | 13.81円 | 94.40円(4月) | 80.59円(11月) |
2011年 | 9.46円 | 85.44円(4月) | 75.98円(10月) |
2012年 | 10.45円 | 86.58円(12月) | 76.13円(2月) |
2013年 | 18.81円 | 105.39円(12月) | 86.58円(1月) |
2014年 | 20.35円 | 121.58円(12月) | 101.23円(2月) |
2015年 | 9.05円 | 125.49円(6月) | 116.44円(1月) |
2016年 | 21.39円 | 121.17円(1月) | 99.78円(8月) |
2017年 | 7.61円 | 117.96円(1月) | 110.35円(7月) |
2018年 | 8.58円 | 114.42円(10月) | 105.84円(4月) |
2019年 | 6.95円 | 112.03円(3月) | 105.08円(8月) |
2020年 | 10.1円 | 112.11円(2月) | 102.01円(3月) |
2021年 | 12.59円 | 115.19円(12月) | 102.60円(1月) |
2022年(5月現在) | 17.83円 | 131.30円(5月 | 113.47円(1月) |
平均 | 13.81円 |
米ドルの過去15年間の最安値は2011年の75.98円で最高値が2022年の131.30円です。


FAQ
よくある質問
免責事項・著作権について
(必ず読んでください)
・FX(外国為替証拠金取引)はレバレッジによって総資金より多額の資金で取引を行うことができます。そのため、多くの利益を上げることができる反面、価格変動、金利動向、経済情勢などの影響により預託資金以上の損失が生じる可能性があります。
・TIGGERを利用した取引に伴う一切の損失の責任を負うことはできません。従いまして、TIGGERの稼働につきましてはご購入者様の自己責任においてご利用して下さい。
・TIGGERを稼働させた時点で、上記内容に同意したものとみなします。
・TIGGER取扱説明書(以下、本著作物と称します)及びLEO実行ファイル(ex4 ファイル)は、著作権法において保護されている著作物です。取り扱いについては以下の点にご注意ください。
・本著作物の全部もしくは一部を、文書およびその他考え得る手段を用いて、著者の許可なくあらゆる手段(ホームページ、ブログ、メールマガジン、電子ファイル、ビデオ・動画、印刷物など)による複製、流用・転用、記載、転売することの一切を禁じます。
・上記の例外として、TIGGERを使った各自で作成されたsetファイルやそれに類する情報の配布につきましては、原則としてTIGGERを所有されている方に限り、配布を許可させていただきます(TIGGERを所有していない方への配布はご遠慮ください)。商用として配布される場合は当方宛にご一報願います。
・TIGGERの実行ファイル(ex4 ファイル)のリバースエンジニアリング、逆アセンブル、 改変などの一切の行為を禁止いたします。
・ 著作権法違反は五年以下の懲役若しくは五百万円以下の罰金刑に課せられますのでご注意ください。

