FX初心者が陥る罠!? リスク管理と強制ロスカット

Youtubeも絶対CHECK!↓↓

こんにちは!りおなちゃんです!


初めましての皆さん、いつもTwitterやYouTubeを応援してくれている皆さん、私のブログへ来ていただきありがとうございます♪

前回のブログ、FXの開始資金は?というブログでは、レバレッジを25倍まで掛けることができるというお話をさせていただきました。


まだご覧になっていない方は、ぜひこちらもチェックしてください♪

あわせて読みたい
FXの開始資金はいくら必要?レバレッジに秘密あり! Youtubeも絶対CHECK!↓↓ https://youtu.be/HjTQTSB1al8?list=PLVH6x4wyMPFJAzmd2k2m-wRxbHNUN03-h こんにちは!りおなちゃんです! 本日はFXっていくらあれば始められる...
目次

リスク管理と強制ロスカットについて

本日はリスク管理と強制ロスカットについてお話しします。

例えば、10万円の証拠金を国内口座に預け入れれば、レバレッジ25倍であれば250万円分まで取引ができるよ!ということになりますね。

では、自分が出していないお金はどこから出ているのでしょうか??


その答えは、「証券会社」です。

実は、トレーダーさんが預け入れたお金に対して、FXの証券会社が残りを補填してくれているのです!

レバレッジ5倍の例。この場合、証券会社さんが400万円を補填してくれています。

トレーダーさんが利益を出してくれた場合はその分証券会社としても利益になりますが、逆に損失を出してしまった場合は、当然証券会社にとっても大きな損失になってしまいます

証券会社もあくまで事業ですので、損失を最小限にするための仕組みを設けています。


また初心者の方は、利益ばかりに目が行ってしまい損失を受け入れることが出来ないという罠に陥りがちです。これを防ぐためには「リスク管理」もしっかりしないといけません。


今回はそんな証券会社が損失を防ぐための仕組み「強制ロスカット」と、初心者の方にぜひ身に付けていただきたい技術「リスク管理」についてお話させていただきたいなと思います!!

証拠金維持率って何??

初心者がまず第一に気を付けなければいけないことが「強制ロスカット」ですが、その強制ロスカットの基準になる、「証拠金維持率」という用語についてもご紹介させていただきます。


証拠金維持率とは、口座残高に対する必要証拠金の割合のことです。

言い換えると、現在保有しているポジション(まだ決済が終わっていない外貨)が口座残高に対してどれくらいの比率を占めているかを表す数字です。


基本的には、証拠金維持率が高ければ高いほど、レバレッジが低くリスクを抑えている、ということになります。

証拠金維持率は、「口座残高÷必要証拠金×100」で計算されます。

必要証拠金の値は各証券会社によって異なります。実際に計算例を出してみましょう。


例として、
・ドル円(1ドル100円とします)を10万円証拠金がある状態で、1万通貨(1万ドルのこと)を買った時
・証券会社が必要証拠金を4万円(レバレッジ25倍で100万円分取引できます)と定めていたとします。


この時の証拠金維持率は
10万円÷4万円×100=250%
というわけですね。

実際のトレード画面。証拠金維持率などがはっきりわかるので安心ですね!

よく分からないな…と思われるかもしれませんが、大丈夫です! 

実際には皆さんがトレードされる各証券会社で自動的に証拠金維持率を計算して分かりやすく表示してくれるのでご安心ください♪

今回は詳しくご紹介させていただくために計算方法を説明しましたが、なんとなく「こういう仕組みなんだ」と覚えておくといいと思います!


1万通貨という概念やレバレッジなどに関しては、次回のブログでしっかり説明させていただきますのでぜひお楽しみに♪

一般的に国内の証券会社では、証拠金維持率が100%以下になってしまうと強制ロスカットとなってしまうことが多いです。
ですので、「証拠金維持率が低ければ低いほど危ない!!」というわけですね。


逆に言えば証拠金維持率をきちんと見ておくことで、この「危ない」状態を避けることができるので、トレードをしている時はチェックをお忘れなく!!

また、レバレッジが高ければ高いほどハイリスクハイリターンとなりますので、まだトレードに慣れていないうちは必ずレバレッジ・証拠金維持率を確認して、低いレバレッジで取引をするようにしましょう!

実際に強制ロスカットがどのくらいで発生してしまうのかといった簡単な計算機ができるサイトもいくつかありますので、トレードを始められる前にチェックしてみるといいですよ!

計算機サイトはこちら↓

https://www.gaitame.com/losscut/simulator/

FXトレードの時間がない!という方はこちらがおすすめ↓

強制ロスカットとは?

冒頭でお話したことの繰り返しになってしまいますが、証券会社としてはトレーダーさんに対してレバレッジを掛けてくれている分、トレーダーさんが損失を出してしまった場合は証券会社にとっても手痛いダメージになってしまいます


そこで損失を防ぐためにある仕組みが「強制ロスカット」です。

これは、ある一定以上の損失が発生してしまい証拠金維持率が下がりすぎてしまうと、証券会社側によって強制的に全てのポジションが反対注文・決済されてしまうというものです。


私も強制ロスカットの経験は一度だけありますが、その時は損失を受け入れることができないものです……。

少し怖い話になってしまいますが、初心者の多くがこれで資金を失ってしまい、中には損失が大きくなりすぎてしまい自殺されてしまう方もいらっしゃいます。


人間は悪いものには「目が付く」生き物ですし、ネガティブなことを聞くのが好きな傾向にあります。それゆえ、ニュースとしても大々的に喧伝されがちなのです

恐らく、投資に対して「怖い」というイメージが付いてしまっている原因の大部分はここにあるのじゃないかなと思います……。

リスク管理と損切り!! 大きな損失を防ぐために…

一定以上の損失を出すと強制的に全てのポジションが決済されてしまい、大きな損失に…。

FXにおいて大きな損失を出してしまう…その原因の大部分は「リスク管理ができずに強制ロスカットを起こしてしまう」ことだと思います。


何故ならば、トレーダーさんがご自身でコントロールできる唯一の要素がリスク管理だからです。逆に言ってしまえば、これを克服してしまえば失敗してしまう確率はグッと下げることができます!!


このリスク管理を続けることで、最小限にリスクを留めて安全に資産を増やして行ける可能性も高くなる、ということですね♪

では、リスク管理はどのようにすれば良いのでしょうか? その手段の一つが「損切り」です。


これは、「損失を抱えている状態で保有しているポジションを決済して、自ら損失を確定させてしまうこと」です。


自ら損失を確定させるってイヤだなぁ……。そう思われた方が多いのではないでしょうか?

そのお気持ちはとてもよく分かりますが、リスク管理においてはこの「損切り」が基本的かつ非常に重要な要素となります!

何故なら初心者の方の多くが失敗するのは、「今はマイナスになってしまっているけど、いつか絶対に戻るんだ…!」と、小さな損失を受け入れられないままどんどん損失が大きくなり、ついには強制ロスカットとなってしまうことが多いからです。


そうなってしまう前に、小さなマイナスで済ませてしまった方がずっと良いのです!

気持ちを切り替えて、次のトレードでまた頑張りましょう!

・どれくらいの値動きでどれくらいの損失・利益になるのか?
・強制ロスカットのラインは?


といったことを事前に調べることができるシミュレーターもありますので、ぜひご自身でも調べた上でトレードの参考にしてみてくださいね♪
↓証拠金シミュレーターの例↓

http://fxsoft.x0.com/fxsimu/

まとめ

今回はネガティブな話が多くなってしまってすみません…。

でもリスクというものは非常に重要なことですので説明・ご紹介させていただきました!


これから投資を始められる方はしっかり頭においていただけると良いのではないかなぁと思います♪

FXに関しては、私のブログやYouTubeで日々初心者講座やトレードの配信をさせて頂いていますので、分からないことがあればチャンネルを見たり聞いていただきたいなと思います!!


分かりやすい!面白い!りおなちゃんかわいいね〜!と思っていただけたならば、ぜひチャンネル登録・高評価・フォローなどしていただければと思います♪

りおな社長
FX TRADER/CEO
1994年生まれ、札幌市出身。
大学4年からFXを独学で学び、
新卒で経済産業省に入省。
在籍中もトレードで資産形成を行う。

2019年、FXトレーダーに転職。
Youtube「りおなちゃんねる」は、
現在チャンネル登録者数5万人以上

投資を通じて、
人生をより豊かにする
ことをモットーに活動中!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次